はてなブログ初心者の方が収入あげるよりも先にやること
こんばんは^^!
今回は僕がブログを本格的にはじめて約2か月経ちました。
一番しんどかったのが記事を書くよりもブログの設定でした。
ブログド初心者の僕は何から始めて何をやればいいか、わからないことがわからないポンコツブロガーでした。
記事を書きながらいろいろ調べながら、アドセンスに落ちたら
「何が足りないんだろう、うわっ!これやってなかったからだ。設定しなくちゃ。」
「うわっまた落ちた、何が足りないんだ、あっ!これか設定しなきゃ、でもどうやるんだ調べなきゃ。」
みたいな感じで試行錯誤を繰り返しやってきたのでめちゃくちゃ時間がかかりました。労力もかなり使いました。
何事もはじめが一番大変です。ブログ初心者の方も最初の数か月が一番苦労すると思います。
ですので今回はブログをはじめたての方が最初でつまずいて挫折しないよう、
スムーズに進むようやるべきことをザッと(20個くらい)ご紹介します。
僕ははてなブログプロなので他のブログ使っている人はちょっと異なるかもしれませんがほとんど共通しているかと思います。
今回ご紹介することをやればスムーズにブログ初心者の方でもスタートダッシュを切れるはずです!
PDCAサイクルで言えばPとDがスムーズになりCとAがかなり省けるので作業的時短が可能になります。
((※PDCAサイクルとは P(プラン:計画)D(ドゥー:実行)C(チェック:確認)A(アクション:再実行・修正)))
はてなブログPROへの移行
ブログ初心者の方でも収益目的でやるならはてなブログの移行は早めにした方がいいと思います。
はてなブログがなくなった場合、PROだとブログがなくなりません。
無料画像サイトを探す
ブログ初心者の方の悩みの一つとして画像をどこから取ってくるのか。
著作権の関係上、著作権フリーのものを探さなきゃいけません。僕は最初「ぱたくそ」というサイトを教えてもらいましたが今は「Canva」を使用しています。ぱたくそは無料画像の取得のみでしたが、Cavaは画像加工もできるのでオススメです^^
約20記事作成
ブログ初心者の方は何記事書けばGoogle Adsenceなど合格するか悩みますが、これくらいの記事があればいいのかと思います。
僕は22記事くらいで合格しましたが、早い人は1記事とかで合格するらしい・・
逆に書きすぎも良くないです。記事の質が悪くて落とされたとき、どの記事が悪いのかリライトするのが大変なのでバランスを考え20記事ほどが良いかと。
デザインのカスタマイズ
これは見やすさやお好みに合わせて設定してみてください。
カテゴリーの設定
僕の場合「ブログ系」「資産運用・投資系」「ビジネス系」に分けています。カテゴリーを作成し分けたほうが読者も読みやすいと思います。
プライバシーポリシーの設定
これははてなブログにはなく自分で作成しなければいけません。
Google Adsenceの審査基準などに関わってくるそうなので設定しておくべきです。
お問い合わせフォームの設定
これはAmazonアソシエイトの審査基準に関わってくるそうです。
基本設定の編集
基本設定は上から下まで目を通し必要な部分は切り替えときましょう。
aboutページの設定
Aboutページを作成していない人が意外にいます。ちなみに僕もそうでした。自分が誰なのか的なページなのでこのページも設定しておきましょう。
詳細設定の編集
詳細設定も上から下まで目を通して必要な部分は切り替えておきましょう。
独自ドメインの取得
これはPROに移行後Google adsenceに審査を通す時に必要になる事項なので必須です。
アイキャッチ画像の設定
自分のブログのTOP画みたいなものです。
異性を紹介されたときLINEのTOP画がイケメン、美女だったら嬉しいし見ちゃいますよね?それと同じ感覚でTOP画の見た目は重要です。別にかっこいい、可愛いものにしろとは言わないですがインパクトがあったり覚えてもらいやすいものを選びましょう。
Google Analyticsの設定・埋め込み
Googleが無料で提供するアクセス解析ツールです。サイトに訪問したユーザーが「どこからきて」「どのようなページをみて」「どのくらい滞在したか」かがわかります。今後自分のブログのアクセスに関して解析するのに使用するので早めに設定し埋め込んでおくといいでしょう。
Google Search Consoleの設定・埋め込み
SEO対策に非常に便利なツールで検索結果に自分のサイトが「どのような検索ワードで」「どのくらい表示されて」「どのくらいクリックされた」かがわかるものです。またとりあえずサイトマップを送信するだけで記事自体は認知してもらえます。
Bing ウェブマスターツールの設定・埋め込み
Bing版 Google Search Consoleです。こちらも設定、埋め込みましょう。
記事も認知してもらえるので早めにやることをオススメします。
検索エンジン最適化を埋める
これはあまり効果が出ないと言われていますが0ではないので設定しておきましょう。
各サイトへの登録、申請、設定
次にブログ初心者の方が悩む「どうやって収益を得るか」「どうやってアクセス数を上げるか」何点かご紹介していきます。
・Google adsenceの登録、設定
・日本ブログ村の登録、バナーの貼り付け
・Twitterの登録、バナーの貼り付け
・アフィリエイトサイト(ASP)の登録A8net、もしもアフィリエイト
・Amazonアソシエイトの登録
・楽天アフィリエイトの登録
僕はザッと以上のサイトに登録しました。
各SNSやブログサイト、アフィリエイト、アドセンスの登録も行っていきます。
審査が通らないとブログの記事数や記事内容などいろいろ考えたりしてしまうので上記の設定が終わって20記事ほど書いたら申請していいと思います。
記事は5記事とかでも通る人もいるので早めに申請してもいいと思います。
※但し落ちた後は一定期間時間をおいて再申請した方が良いです。
最後に
正直けっこうやることがあると思います。ブログをはじめた時、やることが多すぎて挫折しかけました。
ですがブログ仲間として少しでもスムーズに早くアクセス数や収益が上がるようにこの記事を書きました。
いろいろ書いていますが、僕もまだまだですしこれをみた方と大して差がないので一緒に頑張っていきたいです。
本日も最後まで読んでくれてありがとうございました^^!