【資産家卵が物申す!】資産形成と資産運用の本当の違い
みなさんこんにちは!!
今日は「資産形成」と「資産運用」の違いについてお伝えしていきます。
インターネットで調べるとその違いは出てきますが、
ここではネットには載っていない、
資産形成と資産運用の本当の違いをお伝えしていきます。
え?なんで他と違うかって?
僕は資産家の卵だからです(笑)
この言葉と本当の意味を知らない方は是非最後まで読んでください!!
「資産形成」と「資産運用」の違い
結論からいうと
・資産形成⇒資産運用をする為の元手を作る(形成する)こと。
・資産運用⇒形成された資産を更に増やす為に動かす(運用する)こと。
となります。
金額的には1000万未満は資産形成だと言われています。
ですが個人的には資産が生み出す配当や利回りで
他に分散投資している時点でもう「資産運用」だと思います。
そしてなぜ「資産形成」と「資産運用」が分かれているのか?
答えはやることが全く異なるからです。
言葉は似ていてもやることは全く違います。
今日は資産形成について更に詳しくお伝えしていきます。
資産形成をする上で重要な考え方
重要なことは
「収入-予算=支出」ということを意識してください。
大半の人が
収入-支出=余算(余剰金)と考えます。
「とりあえず今月の給料余ったら貯金しとこー」っていう人がいますが、
できません!!
これは「パーキンソンの法則」という原理原則があり、
年収が500万になろうが1000万になろうが給料日前は同じです。
統計上給料日前の余剰金は収入の約5%未満と言われています。
みんな給料日前はお金ないんです!(笑)
なので給料が入ったら給料の10~30%を予算として
給料が入る口座、いつも使用するメインバンクとは別の口座によけてください。
この考え方が非常に重要です!マストです!!
この考え方を実践しないと資産形成は難しいでしょう。
資産形成をする上で重要な行動3選
・支出を減らす
資産形成を行う上で優先順位として1番は「支出を減らす」ことです。
なぜならこれが1番手っ取り早いからです。
支出を減らす内容はここでは具体的には書きませんが、
例を挙げると
- 携帯料金を見直す
- 家賃を見直す
- 光熱費を見直す
- 交通費を見直す
- 保険を見直す
- 食費を見直す
などなどいろいろあります。
これで月1~5万は削減できます。
・収入を増やす
軍資金を増やす為にも収入を増やすことは重要です。
- 働いているところで昇給する
- 出勤日数、労働時間を増やす※時給制に限る
- 収入UPの転職をする
- 副業をする
副業のことについてはサクッとですがこちらに書いているので
興味のある方は見てみて下さい。
最後に~資産形成で一番重要な考え方~
資産形成で一番重要な考え方はこちらに書いているので
是非みてください!
本日も最後まで読んでくれてありがとうございました^^!!