【対処法】Twitterで 「URLはマルウェアと見なされます。」
Twitterでいきなり自分のブログURLを入れたら
「URLはマルウェアと見なされます。」
と表記された!え?なにこれ!?
という方に解決方法をご紹介していきます!!
私もTwitter、ブログ初心者のある日、
TwitterからブログのURLへ飛ぼうとしたとき、
え?「このリンクは安全ではないかもしれません・・・??」
そんなことはないと思い、リンクのURLを再度更新しましたが、
「URLはマルウェアと見なされます。」の表示が出ました。
正直なんのこっちゃわからず・・・とりあえずネットでめちゃくちゃ調べました。
まずはじめに~Twitterに報告しよう
とりあえず、困ったら・・・ホウレンソウですね!
ということでまずはTwitterさんに報告しましょう。
ツイッター問い合わせフォーム
https://help.twitter.com/forms/spam
問い合わせしたらとりあえず数日後返信するみたいな返事がきましたが・・・
数日経っても連絡は来ず・・・
いろいろやってみましたが、なんかスパム扱いっぽい(笑)
そこからスパムにされたときの解決策を調べました。
スパムかどうか調べよう
ネットでとりあえず調べました。
そうしたらまずこのサイトで各スパム審査サイトみたいなところで
自分のドメインがスパム登録されていないか調べます。
ここです。
https://www.virustotal.com/ja/#url
詳しくはわからないですが
たくさんのURLスキャナーソフトを
利用して解析してくれる優れものです。
調べた結果・・・
ん?
スパムくさい・・・
とりあえずここで表示された
「spamhaus」というサイトにいき改めてスパム登録されていないか確認しました。
https://www.spamhaus.org/lookup/
スパムを調べるサイトです。
ここで「~is listed in the DBL.」だとスパム登録されているのですが、
結果は・・・
「~is not listed in the DBL.」
え?スパム登録じゃない??
一応さっきの画像にあった
「FORTINET」も検索しましたが、なんだかスパム登録のサイトではないっぽい。
一応問い合わせはしました。
結局TwitterからもFORTINETからも返信は来ず、
更にいろいろ調べて対処法を2つ見つけました。
仮に解決しなかったときの対処法
・短縮URLを使用する
・ドメインを変更する
短縮URLを使用する
4000円くらいの短縮URLのシステムを購入し短縮URLを貼り付けると
一時的に解消されるそうです。
ですが僕はこの金額は高いと思い、また一時的なこと、そしてもう一つの対処法の方が良いと判断し、この対処法は使用していないです。
ドメインを変更する
苦肉の策でした・・・
デメリットはいろいろ調べた結果SEOとかに関係してくるそうです。
簡単にいうと転居みたいな感じですかね。
いままで作った情報がまた一からみたいな感じです。
※ブログの中身やブログ自体は消えませんが
今までのドメインが築いてきたGoogleへの評価はなくなるそうです。
僕の場合はブログを立ち上げて半年、
今月から本格的に始めそのデメリットはあまり影響しないと判断したので
再度ドメインを作り直しました。
数千円ですが無駄にコストはかかりましたが・・・
待つ時間、今まで築きあげてきたものより
時間とこれ以外もう解決は難しいと割り切ってドメインを作り直しました。
最後に
最終的にはドメインを作り直しましたがこれがもっと後の話なら一大事でした。
原因は
・サイトやブログを立ち上げて間もない
サイトやブログを立ち上げて間もない場合、クローラーがサイトを見つけられていないためインデックスされていない可能性が考えられる。
・ペナルティを受けた
一般的な偽装や不正行為などがきされており、ガイドラインに準拠していない、もしくは違反している可能性あった。
この2点のどちらかっぽいですがたぶん前者だと信じたいです。
次これが表示されたら辛いな~と思いながら以上となります。
スパム登録サイトで調べたら
ほとんどがスパム登録されておらずTwitterに連絡したらすぐ返答がきたり、
気づいたら直ってるケースがけっこうあるそうです。
「果報は寝て待て」ではないですが、それが一番かもしれないです。
本日も最後まで読んでくれてありがとうございました^^!