【平均年リターン6%もある、しかも複利運用の保険商材】東京海上日動あんしん生命保険のプレゼンを受けてきた。
みなさんこんにちは^^!
題名通りですが、
東京海上日動さんが2019年4月、今年の4月に出した資産運用・投資商品のご紹介です。
僕も加入しましたが、
この資産運用・投資商品良いです!!
あ、別にここの会社の人間ではないです(笑)いちお客さんです(笑)
この資産運用・投資商品いいなーと思ったのでシェアしたいと思います!
今回の資産運用・投資商品の内容は簡単にいうと
「死亡・高度障害保障付き資産形成商品」になるかと思います。
あくまで僕が東京海上の担当者さんからご説明頂いてパンフレットや僕の知識を踏まえてお伝えしているので
相違があるかもしれません。
気になる点はご意見頂けたら担当の人に確認します!
では目次に沿って話していきます♪
質問・情報提供などは下のLINE@からお問い合わせください^^
月利20%の案件やその他運用案件や情報など無料でご提供します^^
東京海上日動とは?
東京海上日動は東京都に本社おく
「東京海上ホールディングス株式会社100%持ち株」の日本初の保険会社です。
東京海上自体は1879年(明治12年)創業であり140年の歴史がある会社です。
ホールディングス全体で資本金1500億円、総資産も約10兆以上保持しております。
創業時の株主には、元徳島藩主蜂須賀茂韶以下華族団、岩崎弥太郎以下三菱関係者に加え、渋沢栄一・安田善次郎・大倉喜八郎などの一流財界人・華族など約200余名が名前をつらねていました。
経営陣には、頭取に蜂須賀茂韶、取締役に華族や三菱関係者を配し、支配人に益田克徳、相談役として渋沢栄一と岩崎弥太郎を置いていたそうです。
僕も調べてびっくりしました!日本初の保険会社で三菱系だったんですね!
この保険の内容
マーケットリンク~新変額保険(有期型)【無配当】と称した商材です。
運用付きの死亡・高度障害保障になっており、金額にもよりますが
死亡・高度障害保障約1000万程度、
運用は「国内株式」「外国株式」「外国債券」
「新興国債券」「海外REIT」「マネー型」※円建て預貯金、
に加え国内債券、株式、外国債券、株式をバランスよく持つ
「バランス40型」「バランス60型」
をお好みの割合で保有できるという内容です。
繰入割合も指定でき、スイッチングも年12回無料で可能です。
運用会社が「東京海上アセットマネジメント株式会社」という東京海上ホールディングスの運用会社です。
もちろん保険商材なので保険控除、満期後は一時金、年金での受け取りが可能ということでした。
何が良いか①
利率が思った以上に良い
26年の平均運用実績が6.2%でした。
各商品をすべて同じ比率で26年回したらこの数字が出ます。
リーマンショックや東日本大震災があった時期以外はプラスであり、
非常に良い数字かなあと思います。
簡単にいうと
約30年平均年利6%で回す投資家にならお金預けても良くないですか?
って話です。
僕の知り合いのFXのトレーダーやバイオプトレーダーはそれ1本で年利20~100%以上出していますし、僕が他でやっている案件ももちろん高利率で回っていますが、
こんなに大きい会社で年利6%前後、しかもほぼ毎年プラス運用は収益性に加え安全性も高いと考えています。
運用利率のエビデンス(証拠)がある
運用歴約30年間で年利約6%というエビデンスがあるのは大きいと思います。
この30年で世の中は大きく変化し様々なことが起きましたがその変化にも対応し利率を出しているのは安全性が非常に高いですね。
思ったより会社がでかい
冒頭会社を紹介したように想像以上に大きくてビックリしました。
140年の歴史があり、総資産も約10兆以上保持しているのは驚異です。
日本には約200年以上続いている会社が約2万社ありその会社には共通点があります。
それは「資産があること」です。
この会社も莫大な資産があり存続し安定して経営、運用をしているのだなと感じました。
何が良いか②
ファンド会社が東京海上
これだけの運用利率を契約者に出せるのはファンドが高い利率を出している可能性もありますが、手数料含めたマージンが低いのが言えるでしょう。
その理由がどこかの会社に委託せず自社グループでやっているからだと想定されます。
もちろん生命保険控除扱い
これは嬉しいですよね!お金を増やした人が考えるのが「税金対策」です。
お金を持っている人も良い商品かもしれませんね!
満期後は一時金、年金、その後も運用し続けられる
これも嬉しいですね!入口ではなく出口にもメリットがあります。
その他/継続しやすい、引き出す時のトラブル防止、担当が全国でも有名
銀行引き落としなので勝手に引き落とされます。
この「習慣化」というのも非常にポイントです。
また引き出す際、個人だと引き出す時の口座を忘れてしまった、暗証番号を忘れたなどで引き落とせないトラブルが多々あります。
実際知人が海外口座に1000万預けたけど凍結しておろせないなど聞きました。
僕の場合はたまたまご縁でここの優秀な営業マンの方に紹介頂いているので安心してお金を預けています^^
ここの会社は成果報酬で仕事に対して熱心で使命感を持っている方が多いです。
最後に
今回ご紹介したものの唯一のデメリットは10年縛りです。
ですが月5000円でも1万円でもできますし、実績も歴史もあり、資産運用に関してはエビデンスがある。
利率も良い、税金対策、出口の対策も良いので一つの資産運用商品、投資先にしても良いと個人的に思っています。
僕は他にもプライベートコーポレートやプライベートバンク、FXの自動売買など何個か持っています。
紹介した理由は誰でも手軽に安心して取り入れるから書いてみました^^!
興味のある方はご連絡ください。
質問・情報提供などは下のLINE@からお問い合わせください^^
月利20%の案件やその他運用案件や情報など無料でご提供します^^
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました^^!!